youtubeに新オプション

2010年6月18日 17:35 | カテゴリー: コンピューターとインターネット | コメントを残す

youtubeに新しいオプションが出来たみたいだ

youtube

ブログやHPなどからのリンクでのみ再生が可能になるオプションらしい
いいけど、これってyoutubeの利益になるんだろうか?

妙に怪しいチューナー PX-S3Uドライバー公開

2010年6月18日 16:19 | カテゴリー: 新製品 | コメントを残す

先日ここに書いたちょっと怪しいデジタルチューナーユニットPX-S3UだがHPも公開され、ドライバーも公開されている

地上波デジタル・BS・CS 三波対応 USB接続 TVチューナー PX-S3U

どうやら本当に出てくるって感じだね
HPによると地デジ1系統、BS-110 CSが1系統の2波が同時なんだか排他なんだかわからないけどUSBで簡単に繋ぐ事が出来るってのはいいかもしれない
USB1.1病が出なければね。。。

トイPC

2010年6月18日 16:01 | カテゴリー: コンピューターとインターネット | コメントを残す

アキバで知り合いの人と話をした時にAtomなPCの話が出た
彼はeeePCが出た時に購入して、あまりにも使いにくいのでスグに使わなくなってしまったクチな人だ
見た目はPCなんだけどその性能というと最低限の性能って感じで、当初はHDDに相当するSSD容量も8GBと小さくてとても扱いにくかった記憶がある。
PCを買ったはずだが、どうも性能はPCとは言いがたく、ある程度のスキルが無いとPCとして扱いにくい。
それでも忍耐は必要だった
この性能の低いPCを改造したり、OSの設定を軽くしたりしていかに使いこなせるかをこだわっているマニアな人達も少なくなかったな
でもまぁ、結局は使わなくなっちゃった人が圧倒的に多いんだけどねぇ

最近ではipadとか話題になっているが、こういうのを「トイPC」としてPCと区別すれば分かりやすいんだよね
PCに詳しくない人がPCを買いに言って予算を絞るとどうしてもAtomタイプなPCに目が行っちゃうのは確かだもの。。。
しかもE-モバイルと同時加入ならPCが100円とかキャンペーン張ってあるとついついそっちに行っちゃう(笑
2年間割高な料金を払い続けないとならないとか知らないからねぇ

トイPCはPCとして使う事も出来るが、性能が低いので多少の我慢も必要
一般的にはWeb閲覧とかテキスト入力、予定表とかね、いわゆる「軽い作業」じゃないとツライよね
Web閲覧っていったって最近ではyoutubeみたいな動画サイトでもかなりの高画質でUPされてたりするんだけど、そういうのは再生キツイかもしれないね
俺は電子手帳や携帯電話にPCの機能を追加したような感覚ってよく言うんだけどね
要は使い方次第だし、よく知る事なんだけど、使い方も知る機会も無い人が多いから困るんだよね。。。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.
Entriesコメント feeds.